海技振興センターにおける調査研究成果を周知・公表するとともに、そのほかの海事関係者等からの海技を巡る情報提供や意見交換を行うため、平成27年度から海技振興フォーラムを開催することとしました。
開催概要
平成30年度
次のとおり第4回海技振興フォーラムを開催しました。
開催年月日 |
平成31年2月4日(月)13:30~ |
場所 |
海事センタービル2階会議室 ;千代田区麹町4-5 |
次第 |
- 開会の挨拶 海技振興センター会長 工藤 泰三
- 船員政策に関する最近の動向
国土交通省海事局 船員政策課長
三輪田 優子 氏
- 船員政策に係る最近の国際動向
国土交通省海事局 船員政策課国際業務調整官
伊崎 朋康 氏
- 水先人の広報映像上映
- 安全運航とノンテクニカルスキル
東京海洋大学 教授
竹本 孝弘 氏
- 船員のメンタルヘルスアンケート結果の中間報告
海技者のメンタルヘルスに関する調査検討専門委員会 委員長代理
藤井 照久 氏
- 閉会の挨拶 海技振興センター理事長 飯塚 裕
|
平成29年度
次のとおり第3回海技振興フォーラムを開催しました。
開催年月日 |
平成30年2月19日(月)14:00~ |
場所 |
海事センタービル2階会議室 ;千代田区麹町4-5 |
テーマ |
海上をめぐる最新動向とその対応 |
次第 |
- 開会の挨拶 海技振興センター会長 朝倉 次郎
- 第3期海洋基本計画の策定に向けて
内閣府総合海洋政策推進事務局長
羽尾 一郎 氏
- 船員の最新動向と対策
国土交通省海事局船員政策課長
増田 直樹 氏
- IMOにおける議論の最新動向
海技振興センター HTW調査検討に関する専門委員会 委員長
竹本 孝弘 氏(東京海洋大学教授)
- 自動運航船等に関する諸外国の状況
一般財団法人海技振興センター 主任研究員 岡村 知則
- 航行安全のための船員の安全対策
海技振興センター 国際条約に対応する船員訓練等に関する調査研究専門委員会 委員長
羽原 敬二 氏(関西大学教授)
- 閉会の挨拶 海技振興センター理事長 伊藤 鎮樹
|
平成28年度
次のとおり第2回海技振興フォーラムを開催しました。
開催年月日 |
平成29年2月23日(木)14:00~ |
場所 |
海事センタービル2階会議室 ;千代田区麹町4-5 |
テーマ |
「IMO等新たな国際的動向への対応」と「安全で魅力ある海上職域」に向けて! |
次第 |
- 開会の挨拶 海技振興センター会長 朝倉 次郎
- 国際条約に対応した船員法の一部改正等について
国土交通省海事局船員政策課長
高杉 典弘 氏
- 最近のIMOの動向と、条約改正を受けた新たな船員教育訓練について
独立行政法人海技教育機構
国際・研究担当部長 伊崎 朋康 氏
- 海技振興センターの調査研究活動について
海技振興センター調査研究所長 野中 治彦
- 船員の低体温症について
船員健康保険管理センター
センター長 庄田 昌隆 氏
- 閉会の挨拶 海技振興センター理事長 伊藤 鎮樹
|
平成27年度
次のとおり初めての海技振興フォーラムを開催しました。
開催年月日 |
平成28年2月17日(水)14:00~ |
場所 |
海事センタービル2階会議室 ;千代田区麹町4-5 |
テーマ |
「IMO等新たな国際的動向への対応」と「安全で魅力ある海上職域」に向けて! |
次第 |
- 開会の挨拶 海技振興センター会長 芦田 昭充
- 船員政策の現況と展望について
国土交通省海事局船員政策課長
高田 陽介 氏
- 危険物調査研究成果の発表(酸欠・中毒事故防止のための教育用DVDについて)
海技振興センター調査研究所長 山内 一良
- 船員の資格訓練等に係るIMO・HTWの動向について
海技振興センター HTW調査検討に関する専門委員会 委員長
竹本 孝弘 氏(東京海洋大学教授)
- 船員労働の安全確保について
海技振興センター危険物運搬船等調査研究専門委員会 委員
寺西 達弥 氏(元国土交通省海事局船員労働環境課長)
- 閉会の挨拶 海技振興センター理事長 伊藤 鎮樹
|